
ご自身で運用できる
ウェブサイトづくりをお手伝いします
個人事業主・中小企業さま向け
「ウェブサイト構築」+ 「運用スキルレクチャ」
パッケージ
Aプラン
→ 予算 37.5万円(税込)
トップページ + 10ページまで
Bプラン
→ 実質 20万円(税込)
トップページ + 5ページまで
doin' art の提案するホームページ活用
ウェブサイトで最も大切なのは、「公開した後」です。
ウェブサイトを開設したとき、一番大切なこと。
それは、継続的に更新していくこと です。
「更新方法がわからない」
「担当者が決まっていない」
「手が回らない」
「毎回、外部に依頼すると費用がかさむ」
などの理由で、見た目・情報が変わらないままのサイト。
制作を手がけた側から言うと、それはまさに、、、仮死状態・・・((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブル
制作したクライアント様のサイトがうまく運用されていない様子は、悲しくもあり・・・
何より!サイト構築の過程で見えていたはずの、組織内の根本的な課題を無視して、納品だけをしてしまった、、、と猛省する結果でもあります。
更新されないウェブサイトは、開設当初に描いていた目的を果たせないばかりか、「欲しい最新情報が見当たらない」「見た目が崩れている」「なんだかデザインが古くさい」など、顧客を不安にさせる要因になっていきます。
一方で、最新情報が適切に反映されているサイトは、企業や店舗にフレッシュで活発、信頼感のある印象をもたらし、まるで“優秀な営業担当”のように、顧客を自然と引き寄せてくれます。
検索エンジンの評価も向上し、検索結果で上位に表示されやすくなるため、認知度アップや集客にもつながります。
さらに、サイトをしっかり活用していくことで、広報コストの削減や、顧客・商品・売上情報の一元管理といったメリットも生まれてきます。
私たちがサイト制作をお手伝いするときに、最も重要に考えるポイント。
それは、作った後に、あなたご自身のものとしてサイトを活用できるかどうか、ということです。
ただ作るだけではなく、「使える」「続けられる」サイトこそが、本当に価値のあるウェブサイトだと考えています。
doin' art へ依頼するメリットとデメリット
WEB技能技師として20年以上のキャリアのあるスタッフが専属で対応。
中小企業・個人事業主へのウェブ提案・社内DX化経験が豊富です。
メリット①
ご自身で更新しやすいサイト構築 + 運用サポート研修を提供
ご自身で情報を追加・編集できるウェブサイトの構築を基本としています。
新着情報、ブログ、商品ページなど、頻繁に更新が必要なページについては、専門知識がなくても簡単にメンテナンスできるよう、あらかじめ設計いたします。
また、ご希望に応じて、サイト公開後の更新作業についての操作説明や研修も実施。
初めての方でも安心して運用をスタートできるよう、丁寧にサポートいたします。

メリット③
ドメイン取得やメール設定、データベース設計など、周辺業務もまるごとサポート
サイト構築時によく必要となる、オリジナルドメインの取得やメールアドレスの設定、データベース構築(顧客・商品・注文情報の管理方法のご提案)といった、サイト運用に必要な各種設定業務もまとめて対応いたします。
また、旧サイトからのデータ移行や再構成など、スムーズな移行・導入のためのサポートもご相談ください。
「はじめてで何から手をつけていいか分からない…」という方も、安心してお任せいただけます。

メリット⑤
担当者は専任。
マンツーマンのサポートで長期的・継続的成長を。
ドゥーイン・アートのウェブ事業部は、少数精鋭のチーム体制。
だからこそ、一人ひとりのクライアントに深く、丁寧に向き合うことができます。
専任スタッフが、立ち上げから運用、改善提案までを一貫してサポート。
「がっぷり四つ」に組むような信頼関係で、あなたのビジネスを長期的に支えます。
ちょっとした相談から、「こんなことまで頼めるの?」という内容まで、どうぞお気軽にご相談ください。
柔軟でフットワークの軽い対応も、私たちの強みです。

デメリット①
凝ったデザイン、驚きの仕掛けはできません
サイト構築は、既存のホームページ運用サービス※を使うため、テンプレート内で表現できる範囲のデザインとなります。(それでも十分センスの良いテンプレートが選んでいただけるはずです!)

メリット②
費用を安く!
(初期費用20万円〜・ランニング月額990円〜)
ランニングコストが大きいのは、サイト運営には大敵!
月額費用をなるべく抑えられるサーバーやサービスをご提案いたします。
「始めやすく、続けやすい」ことを第一に、できるだけシンプルでムダのない設計に。
また、各種補助金の活用による費用負担の軽減方法についても、ご希望に応じてアドバイスいたします。

メリット④
あわせてご提案
SNS、メルマガ、ブログ、広告活用、SEO対策
ホームページの効果を最大限に引き出すためには、SNSやメルマガ、ブログ、広告運用、SEO対策といった周辺施策との連携が欠かせません。
こうした各種ツールやシステムの効果的な活用方法をご提案し、必要に応じてコンテンツ制作のサポートや運用代行も承ります。
「発信したいけど時間がない」「何を投稿したらいいか分からない」という方も、お気軽にご相談ください。

メリット⑥
さらなるご提案、ウェブサイト構築は社内DX化のチャンス!
制作過程では、ヒアリングや設計を通して、これまで気づかれなかった課題や非効率な運用が浮き彫りになることも。
私たちはそうした「クライアント様にとっては耳が痛いけれど大切なポイント」にも丁寧に向き合い、業務改善や販促強化につながる具体的なご提案を行います。
ウェブサイトは“表向きの顔”であると同時に、社内のしくみを整える入り口にもなるのです。

デメリット②
すでにご利用中のサイトへのページ追加はできません
すでに構築されたサイトへのページ追加は、事前に、元の構築者の意図解析に時間がかかってしまうため、あしからず承っておりません。(ごめんなさい・・・)
